ソロ・アルバム
2014
「フォレスト・ヒーリング~ストレス・リセット」 (Della)
2014
「薬いらずの音楽~不眠解消」 (Della)
2013
「ウォーターヒーリング~beauty Treatment Music」 (Della)
「貴方のお部屋が宇宙空間に。」(星光堂)
2012
「クワイエット・ジャパン」 (星光堂)
2009
「野生の大地-アフリカ」自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル)
2008
「自然の音旅-オセアニア」自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル)
「常夏諸島-ハワイ」「熱帯雨林・恵みの森-ボルネオ」
自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル)
2007
ベストアルバム「クワイエット・コンフォート」 (イオンレーベル)
「アジアンリゾート-アジア」「天国に近い島-ニューカレドニア」
自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル)
「生命のアマゾン-ペルー」「音の印象派-フランス」
自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル)
2006
「Quiet Japan-日本」「波の楽園-フィジー・ジャマイカ」
自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル)
「大地の詩」「GAIA」「鳥の詩」「風の詩」「水の詩」の
2枚組みスペシャル・エディション(イオンレーベル)
「流の詩」(イオンレーベル)
2001
「水のほほえみ」<ボーカル:MINEHAHA>(イオンレーベル)
「水の詩」「風の詩」(イオンレーベル)(2005年4月JINGOレコードより台湾にてリリース)
2000
「奇蹟の旅人」(イオンレーベル)
1999
「大地の詩」 「GAIA」「鳥の詩」(イオンレーベル)
1998
ミネラル・サウンド・ミュージック・シリーズ(コロムビア)
「深い碧、碧い海」 「密林のソリスト」「300の宝石」
1996
ミネラル・サウンド・ミュージック・シリーズ(コロムビア)
「立ちのぼる精霊」「神々の休息」「太古の幻想」
Message from Oasis(テイチク*イオンシリーズの新装版)
「イオンの森」「オーロラの神秘」「ガウディの夢」「神々の戯れ」「騒音の海辺」
「森と水の物語」「波と光と大地」「夢のあと」「古都の朝靄」「虹を見た日」
1994
「LAKEHILL STORY 鳥の詩」(ウィンレイクヒルホテル)
「VALIS」「GIGA」「GAIA BREATHINGMIX」(八幡書店)
1993
イオンシリーズ・(テイチク)
「風のオアシス・~森と水の物語~」「ジャマイカ~波と光と大地~」
「ロアールの古城~中世の夢~」「京都~満月の木陰~」
「虹を見た日~elegant harp~」
「森の恵み」(松下電器産業労働組合)
1992
イオンシリーズ(テイチク)
「風のオアシス~イオンの森~」「太陽風~オーロラの神秘~」
「バルセロナ~ガウディの夢~」「バリ~神々の戯れ~」「Tokyo~騒音美学~」
1991
「風のオアシス」(東京P/N)
1990
「ガイアの目覚め-GAIA」(八幡書店)
1985
「バウハウスの詩人たち」(キング)
1980
「デジタル・バッハ」(キング)
ツトム・ヤマシタと共に
1984
「SEA&SKY」(ビクター)
「映画『空海』~オリジナル・サウンドトラック」
1983
「いろは(水)」「いろは(火)」(RCA)
1982
「Tempest」
デジタル・トリップ・シリーズ (コロムビア)
1985
「Z-ガンダム」etc LP11枚
1984
「少年ケニヤ」
胎教音楽シリーズ (コロムビア)
2012
「花のメロディーを集めて…」「ピアノのメロディーを集めて…」
「ファンタジックなメロディーを集めて…」
(胎教:1991年にリリースしたシリーズの新装版)
1996
ぼくはいいこ「ごはんのじかん」「あぞびのじかん」「おねむのじかん」(育児)
1995
とつきとおか「自然のゆらぎ」「語らいのとき」「軽やかなゆらき」(胎教)
1991
「風とピアノのファンタジア」「花と緑のファンタジア」
「愛とシネマのファンタジア」(胎教)
その他
2014
「癒しの森~フィンランド(CD+Blu-ray)」(デラ) 音楽と映像をプロデュース
EXILE ATSUSHI「Music」に、自然音のトラック「Interlude」を提供
2010
「Beauty Treatment Music for WorldShift Osaka」プレゼントCD用楽曲提供
2009
「4つのハート」CD制作(観月環とのコラボレーション)
2008
「WAKIDO」CD制作(観月環とのコラボレーション)
2006
「ありがとう」CD制作(詩人・堤江実とのコラボレーション)
2005
水中環境音楽「水音の旅詩」(利根川)CD制作
2004
水中環境音楽「湖中の響」(琵琶湖)CD制作
1997
HEALING VOICE「海のアダージョ」カウンターテナー:横田裕一(BANDAI)-2曲
1993
「Heart Breathing」CAPTAIN SANTA STORY(ファンハウス)
2013
「堤江実&小久保隆 ポエムコンサート ひらく」(東京都ザ・ハウス白金)
2012
「堤江実&小久保隆 ポエムコンサート よりそう」(東京都ザ・ハウス白金)
「堤江実&小久保隆 ポエムコンサート」(足立区)
2011
「堤江実&小久保隆 ポエムコンサート おしみなく」(東京都ザ・ハウス白金)
2010
「堤江実&小久保隆 ポエムコンサート つながっている」(東京都ザ・ハウス白金)
「観月環コスモサウンドコンサート」(東京都九段会館大ホール)
2009
「堤江実&小久保隆 ポエムコンサート」(東京都ザ・ハウス白金)
「観月環の一瞬で幸せを呼ぶコンサート」(東京都ヤクルトホール)
2008
豪華客船「飛鳥II」内、コンサート
2006
「七夕コンサート」(兵庫県・明石市立天文科学館・プラネタリウム)
2005
「小久保隆・堤江実 ポエムコンサート」(音戯の郷・静岡県川根本町)
2004
「小久保隆・宗田悠 トーク&ライブ」(音戯の郷・静岡県本川根町)
2003
「小久保隆・堀田峰明 癒しの響きコンサート」(音戯の郷・静岡県本川根町)
2002
「3/3イオンの森パーティ:小久保隆BYRTHDAY LIVE」(原宿GIGZO)
「4/21AERTH DAY:アンビエントガーデン2002」出演(原宿明治神宮宝物殿前広場)
「小久保隆・MINEHAHA 癒しの詩コンサート」(音戯の郷・静岡県本川根町)
2001
「イオンの森コンサート:「水のほほえみ」アルバム発売記念コンサート」(大崎ゲートシティホール)
「小久保隆の自然音コンサート」(音戯の郷・静岡県本川根町)
2000
「自然音コンサート」(第二部「ガイアシンフォニー映画上映会」)(山梨県白州町)
「小久保隆の自然音コンサート」(音戯の郷・静岡県本川根町)
“炎の祭典” 「自然音コンサート」(石垣島)
1999
「小久保隆の自然音コンサート」(音戯の郷・静岡県本川根町)
リゾート博5周年記念イベント「和歌山サマーレジェンド」(和歌山県)
「第6回 船井オープン・ワールド」(パシフィコ横浜)
「サウンドモザイク」(ネットワークジャングルIIデジタライランド・東京ビックサイト)
1991
「サウンドスカルプチュア」(東京パーン)
1990
そのべ世界芸術祭(京都)
「庭園景観コンサート」(花博・政府苑)
1988
深草アキ「月の舟」(朝日生命ホール)
「コスモス・コンサート」(筑波エキスポセンター)
1985
「妙高レーザー・シンセサイザーパフォーマンス」
「未来音感」(日比谷公会堂)
1984
「四次元コンサート」(宮城県美術館)
1983
ツトム・ヤマシタと共にコンサート・ツアー
2006
「ニューデザインパラダイス」(フジテレビ)「学校のチャイム」を新しくデザインするデザイナーとして出演。
2004
「あったか生活!秘伝!カテイの魔法」(TBS) 音のミラクリストとして出演。
1999
NHK BSスペシャル「小久保隆 安曇野早春の音スケッチ」(NHK BS2) 早春の安曇野で集めた音を使って作曲。
1994
「おはよう日本-首都圏ニュース」(NHK)
「TODAYS NEWS」(NHK衛星第一) 環境音楽家・サウンド・パフューム等を中心として
1990
イブニング・ワイド(NHK) 山梨県武川村で環境音楽を作曲する作曲家として紹介される
1989
ETV8(NHK) 「ここまできたコンピュータ・ミュージック」
1988
コンピュータの時代(NHK) マーラーをシンセサイザーで再現する作曲家として紹介される
1985
ハイテクアート最前線(フジTV) 妙高のレーザー&シンセサイザー・パフォーマンスが放映される
1984
ツトム・ヤマシタ高野山コンサート(NHK)
1997
神奈川県横浜市「クイーンズスクエア横浜・クイーンモール」音環境デザインの一貫としての時報音楽
1993
牛久市駅前時報の為の音楽及び環境音楽リニューアル
1992
福山市「福山そごう」音環境デザインの一貫としての時報音楽
1990
牛久市駅前時報の為の音楽及び環境音楽
渋谷駅前ハチ公広場時報音楽及び音環境デザイン
港南台駅前時報の為の音楽及び環境音楽
川口グリーンシティ時報の為の音楽及び環境音楽
1989
JR盛岡駅時報の為の音楽
大井町駅前モニュメント、時報の為の音楽及び環境音楽
1988
飯田市時計塔「マリオトピア」時報の為の音楽
1981
新宿スタジオ・アルタ時報の音楽
2013
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
ユニクロ銀座店「ステテコBar」音環境デザイン
神奈川県「生命の星・地球博物館」映像用音楽制作
相模原公園内「グリーンハウス」音環境デザイン
2012
松村電機「メッセージホール」映像用音楽
豪華客船 飛鳥II内「AVEDAサロン&スパ」音環境デザイン
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
ユニクロ銀座店「ステテコBar」音環境デザイン
相模原公園内「グリーンハウス」音環境デザイン
2011
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
プラネタリウム番組「かぐやとKAGUYA」音楽制作(日立シビックセンターほか)
沖縄海洋文化館プラネタリウム番組「夏ぬちゅら星」音楽制作
2010
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
「WorldShift Osaka」ワークショップ会場音楽
2009
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
2008
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
東京都「塚田クリニック」の環境音楽を担当
国際見本市「インテリアライフスタイル展2008」(6/11~13)時報及び音楽制作
2007
「シーボン.」のサロン用音環境デザイン及び、音楽制作
久留米プラネタリウム番組「Natural Image」音楽制作
「この地球の鼓動」(ナレーション・松任谷由実)プラネタリウム音楽制作
2006
「世界の巨大恐竜博2006」(幕張 2006年7月15日~9月10日)音楽制作
2005
愛・地球博「ワンダーホイール展・覧・車」音楽(2005年3月25日~9月25日)
品川アクアスタジアム内「ポートオブパイレーツ」「ドルフィンパーティ」
2004
NTTdocomo「ハーティプラザ」誘導音。ユニバーサルサウンド制作
浜名湖花博「昭和天皇自然館」館内環境音楽(2004年4月8日~10月11日)
大分美術館「高山画伯」音楽制作
ラグーナ蒲郡アトラクション 「マジカルパウダー」音楽制作
2003
東京都「六本木ヒルズ アリーナ」環境音楽制作(2003年4月25日OPEN)
福岡県「リバーウォーク北九州」音環境デザイン及び音楽制作(2002年4月19日OPEN)
2002
ラグーナ蒲郡「ラグナシア」音楽制作(2002年4月末OPEN)
愛知県「更生病院」音環境デザイン及び音楽制作(2002年4月末)
名古屋栄公園地区「オアシス21」音楽制作(2002年10月11日)
2001
うつくしま未来博「なぜだろうのミュージアム」「21世紀建設館」音環境デザイン及び音楽制作(7.7~9.30)
山口きらら博「山口県館-やまぐち いのち燦めく地-」音環境デザイン及び音楽制作(7.14~9.30)
北九州博覧祭2001「エコライフモール」「安らぎ健康館」音環境デザイン及び音楽制作(7.7~11.4)
山口県立美術館「クロードモネ展」用音楽制作(7.5~9.30)
2000
福岡「マリノアシティ」観覧車内音環境デザインおよび音楽制作(10月OPEN)
恐竜エキスポふくい2000「未来からきた恐竜」(シアター大型映像)音楽制作
神奈川県「横浜メディアタワー」音環境デザイン及び音楽制作
静岡“葵”博・駿府夢現館「駿府夢の時代」音楽制作
淡路花博ジャパンフローラ2000「緑と都市の館」音環境デザイン及び音楽制作
名古屋Towers「タワーズプラザ」音環境デザイン及び音楽制作
サッポロビール日田工場見学施設 音環境デザイン及び音楽制作
1999
トヨタ創立記念館「豊田喜一郎夢への挑戦」(映像)音楽制作
「ぱるるプラザ京都」音環境デザイン及び音楽制作
1998
静岡県本川根町「音戯の郷」全館音環境デザイン及び音楽制作
1997
神奈川県横浜市「クイーンズスクエア横浜・クイーンモール」音環境デザイン及び音楽制作
鳥取県・山陰夢みなと博覧会 三菱館未来館「みなとAQUAPARADISE」音楽制作
長崎県奈良尾町「ふるさと案内館」館内音楽制作
福井県白峰村「恐竜館」館内音楽制作
山口県「健康作りセンター」リラクゼーションルームプロデュース・音楽制作
鳥取県「わらべ館」音楽追加
1996
福井市「コミュニケーションリゾート・リライム」リラクゼーションルーム・プロデュース/音楽制作
インテリジェントビル「グランパークタワー」-リアルタイム環境音再生システム(仮称)導入
後楽園「サウナ東京ドーム」音楽制作
1995
「広島市交通科学館」館内環境音楽
鳥取県「わらべ館」館内音楽プロデュース他
岩手県「ケンジ・ワールド」館内環境音楽・他
上田市「マルチメディア情報センター・ギャラリー」館内環境音楽
1994
ウィンレイクヒルホテル(河口湖畔リゾートホテル)館内環境音楽
世界リゾート博覧会「幻想館」館内環境音楽(和歌山マリーナシティ)
まつり博三重’94「マリオネットシアター」音楽(伊勢市)
北日本新聞社屋前庭「環境オブジェ」環境音楽
1993
広島球場「アストロビジョン」サウンドデザイン
熊本県「天草四郎メモリアルホール」館内環境音楽
東京電力千葉支店「データ地球儀」
火の国フェスタ熊本’93「肥後よかたい国」環境音楽
インテリジェントビル「田端ASUKAタワー」-リアルタイム環境音再生システム(仮称)導入
1992
セビリア万博日本政府館「なみかへし」環境音楽
群馬フラワーパーク場内環境音楽「花の四季」
静岡市「青葉シンボルロード」環境音楽
福山そごう館内環境音楽
静岡県森町「体験の里」館内環境音楽
BMWショールーム及び販売店舗用環境音楽
1991
生活実験劇場「東京パーン」環境音楽
東京都庁「都政展示ホール」用環境音楽
レオマ・ワールド「フリージング・シー」
「世界陸上」開会式音楽制作(坂本龍一音楽監督)
パナソニックハイビジョンシアター「バルセロナの風」
立山博物館「新立山曼荼羅」環境音楽
1990
新日鉄 SPACE WORLD内スペース・ゲート
花博「電力館」(坂本龍一プロデュース)
「松下館」(ルソー・ギャラリー)
渋谷ハチ公広場「ハチ公ファミリー」環境音楽
パナソニック・ハイビジョン・シアター「1/fゆらぎBGM」「ヴェルサイユ夢の宮殿」
1989
「トヨタ自動車博物館」
「松下電器技術総合展ハイビジョンシアター」
横浜博コカコーラ「隕石館」
世界デザイン博「松下館」
東京ディズニーランド「パナソニック・ラウンジ」
1988
「マルコーメモリアルホール」環境音楽
埼玉博テーマ館
「大磯郷土資料館」環境音楽
「明治記念館」結婚式場用音楽
1987
第2回国際映像展「IMAGE DE FUTUR’87」音楽(カナダ/モントリオール)
1986
伊藤隆道作モニュメント用環境音楽(米サンディエゴ)
「INAXショウルーム“XSITE”」環境音楽
第2回国際映像会議「CONVERGENCE’86」環境音楽(カナダ/モントリオール)
1985
科学万博テクノコスモス館、くるま館
伊藤隆道作「連」環境音楽(博多駅地下道)
1983
「VIENT-黒い風」環境音楽(ストライプハウス美術館)
1981
ポートピア・サンヨー太陽館
1990
DCカードイベント「スペース・ミュージアム」
1988
「シューベルティアーデ」(青年座)
1986
「モノクローム・ラプソディー」(東京文化会館)
1985
「失われた肉体を求める旅」(郵便貯金ホール)
1983
「蒼白きつれびとたち」(草月会館)
1982
「譜・マグダレーヌ」(都民芸術フェスティバル)
「風景・草月」(草月会館)
1980
「ザ・ウーマン」芸術祭賞受賞)
1979
「オ・グァラニ」(文化庁主催)
2014
EXILE ATSUSHI 3ndソロアルバム「Love Ballade」収録「空の彼方へ ~Endroll~」映像制作
2010
ラジオNIKKEI 「あつまれ!ほっとエイジ」テーマ音楽制作
株式会社シーボン.サウンドロゴ制作
2010
「エレメンタルモンスター -ONLINE CARD GAME-」(ハドソン)
観月環『たった一息で自分を取り戻す魔法の呼吸CD』 (大和書房) 付属CD
2009
環境会議2009秋号「五感に響くコミュニケーション」座談会形式 (宣伝会議2009年9月号別冊)
iPhone・iPod Touch用のアプリケーション「Hello Eddy! La Seine!」「Chacra VORTEX」(観月環監修)「Hello Eddy!」「大江戸絵みくじ」「ORGANIC RELAX」
観月環『願いを叶える7つの物語』シリーズ全7冊(総合法令出版) 付属CD
2008
杉原梨江子「あなたの部屋に 幸運を呼びこむ グリーン&フラワー」(総合法令出版) 付属CD
観月環「聴くだけでママと赤ちゃんの絆が深まるCDブック」(サンマーク出版)付属CD
観月環「CD聴くだけダイエット」(PHP研究所)付属CD
観月環「聴くだけで涙があふれる心の浄化CDブック」(マキノ出版)付属CD
2007
千葉県「キッズダム」テーマソング制作
観月環「聴くだけでツキを呼ぶ魔法のCDブック」(マキノ出版)付属CD
2006
ケータイクレジット「iD」決済音制作
NTTドコモ 緊急速報「エリアメール」アラーム音制作
NTTドコモ「メロディコール」初期楽曲担当
Xbox360用ゲーム「天外魔境ZRAIA」音楽担当
2005
静岡県、3Dソフト「いのちの泉 しずおか~高低差7000mの大自然~」映像音楽
携帯電話 着メロ用音楽(NTTdocomo「癒しの森-3d」)
2004
FIJIFILMwabサイト内ギャラリー「At the Water’s Edge(水のほとり)」映像音楽
FIJIFILMwabサイト内ギャラリー「ARASUKA(星野道夫氏)」映像音楽
「代々木の杜の物語-明治神宮-」(NHK-BS)音楽制作
2001
携帯電話 着メロ用音楽(ツーカー「癒しの森」、docomo「癒しの小箱(GIGA内)」)
1999
台湾・高尾「Treasure Island」ナイトショウ音楽制作
1998
「モスバーガー」ラジオCM音楽制作
宮崎市・国際海浜コンベンションリゾート「シーガイア」オーシャンドーム・新ナイトショウ音楽
1997
メトロポリタンTV「スクエア1200」番組タイトル音楽制作
東京・新宿「ミロード」ラジオCM音楽制作
1995
メトロポリタンTV「クローズアップ東京」番組タイトル音楽制作
福島コシヒカリ「ひとめぼれ」ラジオCM音楽制作
1994
福山「グランベルハウス工業(株)」CM音楽、サウンドロゴ作曲
パナソニックCDステレオシステム「L-compo」やすらぎポジション環境音
1993
宮崎市・国際海浜コンベンションリゾート「シーガイア」オーシャンドーム・ナイトショウ音楽
長野五輪音楽(マスコット記者発表用等)制作
1991
広島「フレスタ」社歌作曲
1990
坂本龍一プロデュース・アート・ビデオ「エッシャーカタログ」作曲
1989
坂本龍一プロデュース・ゲーム音楽「天外魔境」作曲
1988
’88環境芸術大賞にて「優秀賞」受賞
1987
’87国際音楽&映像大賞にて「最優秀映像賞」受賞
他、ラジオ出演、各種雑誌、新聞取材など多数。